北陸 ソロツーリング 1日目

 

どうもこんにちは!!

 

2022年4月9日 ソロツーリングをまた実施したのでブログを更新いたします。

 

今回は1泊2日で前回のマイバイク、BMWのF700GSで北陸を堪能する試みを致しました。

 

 

時間は深夜1:00、かなり早くに自宅の川崎区からスタート!!

 

f:id:watarutabi:20220421212051j:image

1:33  前回の近畿ツーリングでも使用したこの狩場インターから保土ヶ谷バイパスに乗り、横浜町田インターまで走ります。( こちらは無料区間 )

 

横浜町田インターからは東名阪高速道路で海老名JCTまで走り、ここから今回は圏央道を走って行きます。この辺りからは街灯が無いのでバイクの光量の少ないライトだと結構怖いですね!

 

それから八王子JCTで中央道に乗り換えし、山梨県甲府市の方面に走って行きます。

この中央道も街灯が無く、圏央道と同じく結構怖いです!

 

 

f:id:watarutabi:20220421213347j:image

2:34  こちらは中央道の山梨県上野原市に有る談合坂サービスエリアに到着!

ここで1回目の休憩とします。

 

f:id:watarutabi:20220421213711j:image

微妙な時間ですが一応朝食として・・・

談合坂サービスエリアすき家の談合坂牛丼。

お値段590円、味は至って普通のすき家の牛丼ですが少しだけ端っこに野菜が盛られています。

安定の美味しさ!

 

 

f:id:watarutabi:20220421214309j:image

結構広くてオシャレなサービスエリアだと感じます。


f:id:watarutabi:20220421214304j:image

バイク置き場の所に綺麗に桜が満開しております♪

 

私の住んでる近辺は桜が既に散り始めていたのですが、この辺りの地域は現在が見どころの様。

これなら北陸も桜に期待が大いに出来そうです。

 

この談合坂サービスエリアで40分弱の休憩をしてまた出発‼︎

 

 

山梨県の県庁所在地で最大の都市の甲府市を超えて長野県に入って行きます。

奥に進むにつれて、どんどん寒くなっていきます。

 

 

f:id:watarutabi:20220422024210j:image

4:33  ここは長野県原村の原パーキングエリア。

寒さに耐え切れずここでしばらく休憩!

もう4月というのにこの時の気温は1℃ぐらいしかありませんでした。

この前の東名高速を走っていた時よりもずっと寒い‼︎

この時間と山間なので当然と言えば当然か・・・

体の芯まで冷え切ってしまったので、ある程度回復するまで待機!

持ってきた着替えを重ね着して今できる最大限の防寒をして挑みます。

 

ある程度回復して出発する時には既に辺りは薄っすらと明るくなってきました。

 

この先中央道は諏訪湖の横を走り岡谷JCTで長野自動車道を走ります。

その先の松本インターで降り、残りは一般道で富山まで向かって行きます。(横浜町田から松本までの料金は3160円でした)

 

ただ、せっかく松本まで来たので逆方向ではありますが松本城ぐらいは少し見ていこうと思います!

 

 

 

ご覧の通り松本インターと松本城は若干離れてますが向かう道中も松本の風情ある町並みは見応えがあります。

 

 

 

f:id:watarutabi:20220423062958j:image

6:00 長野県松本市松本城に到着。

まさかここまで高速道路を使ったにも関わらず5時間も掛かってしまった!!

寒さと眠気と暗さにやられましたね・・・

それはさて置き、松本城を少し見学。

 

f:id:watarutabi:20220423114425j:image

黒屋根の美しい天守

松本城天守は、この前訪れた四国の高知城松山城と同じ、現存12天守の一つで、その中でもこの松本城は国宝に指定されており高知城松山城より更に価値の有る城といった感じでしょうか!!

現在、現存12天守の中で国宝に指定されている城は5つあります。

 

f:id:watarutabi:20220423202939j:image

松本城は1504年頃に信濃守護家の小笠原氏が建てた深志城から始まりとされ、その後1583年頃に松本城と改名されます。

1593年〜1594年、石川数正松本城の城主と任命され、数正とその息子の康長によって天守や城郭・城下町などの整備や建築がなされました。

現在存在する天守はその時に建てられた物だと考えられているそうです。

 

f:id:watarutabi:20220424132402j:image

外堀には桜が咲き誇っています!

結構綺麗です。


f:id:watarutabi:20220424132400j:image

この松本城の中は見学ができるそうです。

開放時間は8:30から16:30で料金は大人600円 子供300円とじゃらんネットでは記載されてます。

 

 

30分ぐらい素晴らしい寄り道が出来たので先に進もうと思ったんですが、高速道路で眠気と疲れに大分やられてしまいましたので松本インター近くにあった自遊空館で仮眠をする事に!!

早く家を出たのに勿体ないですが事故を起こす危険もあるので致し方なし・・・

 

 

それから1時間程の仮眠を済ませ、元気を取り戻したので再び出発!

ここからは国道158号線をひたすら走って行き、北アルプス(飛騨山脈)を超えて富山県に向かいます。

 

f:id:watarutabi:20220424204448j:image

9:00  ここは158号線沿いにあった松本市の稲核郵便局。

ゆうちょのATMで現金を下ろします。

 

ここから先は本格的な山間区間になってきます!

ただ、峠道といった険しい感じでは無く、思ったより走りやすい感じでした。

気温も日差しが出ているので10℃を切るようなことはなく、早朝の辛さをまた味わう事なく走れそうです。

 

 

 

f:id:watarutabi:20220425130209j:image
f:id:watarutabi:20220425130206j:image

9:30 ここは松本市の安曇(あずみ)で上高地の手前辺りです!

ここに流れる川は硫黄の成分が溶け込んでいると思われ黄色く濁っており、硫黄の温泉の香りが漂っております。

こんな光景は北海道の登別温泉でも見ましたね‼︎

 

 

そこから先、国道158号線安房トンネルと言う5kmぐらいの長いトンネルに入ります。

この安房トンネルは有料区間になりまして、バイクと軽自動車は620円、普通車は790円となるそうです。

 

また、安房峠と言われる一般道を通ればこの有料区間は回避できるのですが、この時期は通行止めになっておりまして現状通る事ができません!

ただ、この峠は道幅の狭い過酷な道らしく、トンネルが開通する前はバスなどもこの峠道を走る為にとてつもなく渋滞をしていたらしいです。

 

私は選択の余地なく安房トンネルをくぐり、先に進むことに!

その先は長野県松本市から岐阜県高山市に入ります。

 

f:id:watarutabi:20220425205901j:image

9:42  安房トンネルを超えて岐阜県高山市の平湯料金所トイレになります。

ここは標高1300mぐらいの区間で雪がまだ残っていました。(この時は道路の積雪や凍結は無く走行に問題はありませんでした)

また、ここらへんの地域は奥飛騨温泉郷と言われ、この平湯温泉を含め様々な温泉地があるのです。

 

ここから先は国道471号線を走しり富山県に向かいます。

 

 

その道中に良さげな道の駅を発見したのでちょっとだけ休憩。時刻は10時ぐらい

 

f:id:watarutabi:20220425213704j:image

道の駅 奥飛騨温泉郷上宝

オートキャンプ場が併設されています。

 

f:id:watarutabi:20220426052905j:image

この道の駅でこちらの奥飛騨ワッフルを購入、お値段330円

凍っているので溶かす必要があります。

溶かしている時間も無いので私は半解凍の状態で食しました。

 

朝食も済んだので出発!

ここから先の471号線は綺麗な高原川に沿って走って行きます。

 

その後、T字路を右折して今度は国道41号線富山市街地までひたすら走ります。

 

f:id:watarutabi:20220426184534j:image

11:15  長野県松本市から2時間半ぐらい走り、富山県に入りました。

一応ここも富山市ですが富山の市街地まではまだ先になります。

写真の右手に流れる川は一級河川神通川で、この辺りで高原川と宮川で合流して神通川となり富山湾まで流れます。

この神通川流域では昔、日本の高度経済成長期に四大公害病イタイイタイ病が発生した痛ましい歴史があります。

 

 

そして、この地点から走る事40分ぐらいで殆ど山間の区間は終わり、段々と町らしくなっていきます‼︎

 

f:id:watarutabi:20220426192440j:image

12:30  富山県富山市のJR富山駅前に到着!!

北陸新幹線も止まる綺麗で立派な駅ですね。

 

結局自宅からここまで12時間弱掛かってしまった・・・

 

そんな事はさて置き、せっかく富山まで来たのでバイクを駐車場に入れて町を散策します。

 

f:id:watarutabi:20220426204708j:image

f:id:watarutabi:20220426204807j:image

富山市の人口は41万人程。

駅周辺は結構栄えており、ホテルや飲食店など多く都電なんかも走っています。

この富山市は2005年の7市町村による新設合併により、かなり面積が広くなったそうで、富山県の29%ぐらいを占めているんだとか!

実際に全国の県庁所在地の中では2番目に広い(1番は静岡市)面積になります。

ちなみに日本一広い市区町村は先程通った岐阜県高山市で、東京都とほぼ同じ大きさらしいです!

 

 

f:id:watarutabi:20220427060249j:image

とりあえず駅近くにあったこのラーメン屋で昼食を頂きたいと思います。

 

f:id:watarutabi:20220427062705j:image

富山駅を一望できるカウンター席!

そしてこれが富山のご当地ラーメンの富山ブラックです。お値段はライス込みで900円

この真っ黒なスープはかなり塩気の濃い味付けですが、博多ラーメンや家系ラーメンのようにこってりと言うよりあっさり系です。

『言うなればメッチャ味の濃い醤油ラーメンです』

かなり塩辛いのでライスは必須!

富山ブラックをおかずにご飯を食べるスタンスなんだそうです。

麺は太めの麺、揚げ玉はこのお店のオリジナルだと思います。

 

正直に言うと好みはかなり分かれると思います!!

ちなみに私の好みではありませんでした。(あくまでも不味いとは言いません)お店の特性の焼豚は美味しかったです。

 

f:id:watarutabi:20220427120406j:image

食事も済ませたので散策を再開‼︎

この時の気温は25℃、早朝と打って変わって結構暑いです。

この変わった建物は富山市役所になります。

 

f:id:watarutabi:20220427120746j:image

この富山市役所と富山城址公園ので間に流れる川は松川と言います。

川沿いに桜が綺麗に咲いてます!


f:id:watarutabi:20220427120743j:image

ここは松川公園として日本の桜名所100選に選ばれてます。

遊覧船もあるみたいですね!

 

 

f:id:watarutabi:20220427184445j:image

駅前から歩いて10分くらい、ここは富山城址公園になります。

奥に見える天守閣は大阪城天守閣と同じく博物館となってまして、1954年に模擬天守として建てられ、2004年に国の有形文化財となってます。

 

f:id:watarutabi:20220427203827j:image

富山城は1543年に越中神保長職(じんぼうながもと)により築かれたと伝えられています。

その後、1560年に上杉謙信神保長職が敗れ、富山城は上杉家の支配下に置かれます。

それから上杉氏、神保氏、一向一揆佐々成政、前田氏、と城主が入れ替わり立ち替わり、明治6年1873年に廃城となりました。

その怒涛の歴史の中で改修、破却、再建と何回かあったようで、歴史的に(1849年)残っているのは富山城址公園の東側にある千歳御門ぐらいだそう!

 

そんな感じでおそらく創建当時の面影は全く無いと思われる富山城ですが、博物館、美術館などが有る綺麗な公園に整備されており、現在に至っても富山のシンボルと言っていいでしょう。

 

 

1時間半くらい富山駅周辺を観光したので次の目的地の石川県に向かいます。

 

ここから石川県はそんなに遠くは無いので一般道を走ることに。

大きな主要道路の国道8号線を使って西の方に行きます。

 

北陸に入ってよく見にするラーメン屋がありまして、その名は8番ラーメン!

北陸では超メジャーなラーメン屋とのこと。

創業時の本店が国道8号線に面していたので8番ラーメンらしいです。

関東にはまだ出店もしていないので大変気になりはしたんですが、今回は食べずにパスしました。

また北陸に行く事があればその時に是非!

 

その後、富山市から高岡市に、国道8号線から国道160号線に入り北上、途中のローソン高岡長慶寺でトイレ休憩。

高岡市から氷見市に入り、国道415号線でまた西に進み、石川県の羽咋市に入りました。

 

次なる場所は千里浜なぎさドライブウェイ!

 

北陸に来たら必ず訪れたいポイントだと個人的には考えてました。

砂浜を自動車やバイクで走れる名所です。

 

f:id:watarutabi:20220429210920j:image

15:50  自分のバイクでこの砂浜を走る夢が叶いました!

確かに硬くてしっかりした砂なので安定して走れます。

 

f:id:watarutabi:20220430052648j:image

このように海岸線の砂浜の波打ち際を一般の車両で走れるのは日本では唯一ここだけになります。

大型の観光バスもこの砂浜を走行する事が可能!

 

この千里浜の砂は一般の砂よりも砂粒が半分程度できめ細かく、その砂が海水を吸って舗装道路のように固くなっているそうです。

 

f:id:watarutabi:20220430063332j:image

千里浜なぎさドライブウェイは、のと里山海道の千里浜ICと今浜ICとの間に全長8km程伸びていて、写真の所は今浜IC側の出口。

有名スポットなだけあってバイクや車は結構走ってました。

 

そのまま出口を出て、ガソリンの残量がヤバイので一旦給油します。

かほく市高松のシェルで給油 L174円 16.2Lで2819円になりました。

 

給油完了後、高松ICからのと里山街道に入り、金沢市に向かって行きます。

のと里山街道は無料の自動車バイパス区間になり、この時は道も混んでは無いのでかなり快適に走る事ができ、1時間程で金沢市街地に到着できました。

 

 

f:id:watarutabi:20220501081633j:image

17:10  ここは金沢駅の近くに有る金沢セントラルホテル。

本日はここで一泊!

料金はネット予約の素泊まりで4100円

バイクもホテルの前に停めさせてもらえました。

 

f:id:watarutabi:20220501083250j:image

お部屋は一人ですがダブルルームになりました。

中は一般的なビジネスホテルですね!

このホテルにはそこそこ広い大浴場も付いておりコスパは良いかなと思います。

 

それでは日が沈む前に金沢観光!

まず金沢駅前通りを歩いて行きます。

 

f:id:watarutabi:20220501085715j:image

ここは金沢表参道

時間も遅いので閑散としてます。

 

f:id:watarutabi:20220501133222j:image

ここは近江町広場

開場300年の歴史ある市場。

170店程のお店が立ち並び『金沢市民の台所』と言われています。

 

f:id:watarutabi:20220501134705j:image

時間も遅いせいかここも閑散としてます。

朝からお昼ぐらいまでは大変賑わっている筈です⁉︎

 

f:id:watarutabi:20220501135308j:image

ここは尾崎神社

金沢城公園の北西の角っこにある神社!

 

f:id:watarutabi:20220501194000j:image

こちらは鼠多門と鼠多門橋

ここから金沢城公園の中に入れます。

この門と橋は2020年の7月と最近復元工事が完了したそうです。

 

f:id:watarutabi:20220501194343j:image

ここは尾山神社の入口、尾山神社の東神門

こちらから先程の鼠多橋を渡って金沢城公園につながる感じです。

 

f:id:watarutabi:20220501195248j:image

案内板がありました。

見ての通り金沢城公園と兼六園を合わせるとかなり広いです‼︎

今回はこの先の玉泉院丸口から金沢城公園に入ります。

 

f:id:watarutabi:20220501213701j:image

ここは玉泉院丸庭園

復元された庭園で2015年に完成したそうです。

 

f:id:watarutabi:20220502061957j:image

金沢城は1546年に金沢御堂として創建されたのが始まり、1580年に金沢御堂が攻め落とされ、跡地に金沢城を建城し佐久間盛政が城主になりました。

その後、1583年賤ヶ岳合戦の後、前田利家金沢城に入城し、それから明治時代まで加賀藩主前田氏の居城となります。

 

f:id:watarutabi:20220502182456j:image

こちらは橋爪門

こちらも平成になって復元されたらしいです!

 

f:id:watarutabi:20220502194020j:image

こちらは菱櫓・橋爪門続櫓・五十間長屋

2001年に復元された物になります。

金沢城には現状、天守閣が存在しません!

1602年に落雷で全焼してしまい、それから再建されることはありませんでした。

その後、天守のあった本丸から二の丸に中心を移し、大規模な御殿を創建しました。

そんな二の丸御殿も江戸時代に二度の火災で焼失、再建をしていきましたが明治14年(1881年)に焼失を最後にその姿を消しました。

しかし、現在その二の丸御殿も復元整備事業に着手しているとのことです。

 

f:id:watarutabi:20220502201650j:image

これは石川門で国の重要文化財です。( 門の写真を撮りたかったんですが人がかなりいたので断念しました・・・)

金沢城公園には他に三十間町屋、鶴丸倉庫が国の重要文化財に指定されており、石川門含め3つ存在します。どれも江戸時代に建てられ現存している建物とのこと!

 

f:id:watarutabi:20220502205318j:image

ここは石川門を出た所に掛かる石川橋

下にはお堀通りと呼ばれる道路が通ってます。

名前からしても昔はこの下はお堀として水を張っていたと思われます!

 

f:id:watarutabi:20220502205758j:image

石川門から石川橋を渡って直ぐの所、こちらは日本三大庭園の一つ兼六園!!

江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により、長い歳月をかけて形づくられてきました。

中に入るのは有料で、大人320円 子供100円とホームページに書いてます。

私も是非、中に入って見学したかったんですが桜の満開と土曜日と重なり超激込み‼︎

せっかくここまで来たのに入るのを断念してしまいました・・・

 

f:id:watarutabi:20220502212427j:image

兼六園は日本の桜の名所100選に含まれるようで、この辺には桜がかなり咲き誇ってます!

兼六園の中はもうちょっと人混みが落ち着いている時に入りたいと思います。

 

f:id:watarutabi:20220502212843j:image

18:20  金沢城も散策したのでホテルに戻りたいと思います。

ここからホテルまでは地味に遠いです!

 

f:id:watarutabi:20220503062823j:image

金沢は人気の観光地だけあって歩いているだけで楽しいです。

今度は金沢も1日かけて散策してみたいですね!

 

 

f:id:watarutabi:20220503065219j:image

ここで夕食。

金沢のB級グルメ金沢カレーのお店、ターバンカレーです。

金沢カレーはあのゴリラの看板が目立つゴーゴーカレーで結構メジャーな存在だと思いますが、そのゴーゴーカレーの創業者の宮森宏和社長は、このターバンカレーで修行したのちに独立したそうです。

そして2019年にターバンカレーは長期的な事業継続が難しくなり、お店の名前と味はそのままにゴーゴーカレーグループと統合しました。


f:id:watarutabi:20220503065144j:image

こちらがターバンカレーのロースカツカレー 750円

ターバンカレー限らず金沢カレー自体が好みが分かれる味とは思いますが、私は美味しいと思います。

 

 

f:id:watarutabi:20220503174128j:image

夕食も済んだので金沢の街の雰囲気を楽しみながらホテルに歩いて帰ります。

 

f:id:watarutabi:20220503174353j:image

ご存じの通り、金沢は北陸の中で最大の町!

人口46万人程の都市になりますので駅周辺は大きく栄えてますね。

 

f:id:watarutabi:20220503183807j:image

19:15 ホテルに戻る前に最後に金沢駅に立ち寄り!

こちら金沢駅のシンボル、鼓門ともてなしドーム

金沢に来たら絶対に見ておきたいと思っていた所です。

 

f:id:watarutabi:20220503184545j:image

どこまでも派手でカッコイイ駅ですね!

金沢来てよかったです。

 

f:id:watarutabi:20220503185050j:image

19:40  金沢の街を歩いて堪能してホテルに戻ってきました。

ホテルからの景色も中々良いものです!

 

長距離移動と睡眠不足で疲労困憊なので大浴場に入ってビール一杯飲んで今日は直ぐ寝ます。

 

今回は一泊二日なので明日には自宅の川崎に帰ります。

 

 

まとめ

 

本日の全行程の走行距離は462km

 

掛かった旅費は14500円程

 

それでは、今回も最後まで回覧いただきありがとうございます♪