2022年3月26日
前回、自宅の川崎から本州の最南端の潮岬に到達し、今回は和歌山県の那智勝浦からスタートいたします。
6:10 ホテルをチェックアウト。
本日は朝の9時ぐらいから雨の予報があり、早めに進めるだけ進んでおきたいと思います。
とりあえず今回は奈良県を経由して大阪ぐらいまでは行こうかと思う次第です
今回使用する道は国道168号線!
この道で紀伊半島の真ん中を突っ切っていきます!
まずは42号線で和歌山県の新宮市にある橋本交差点から168号線に入ります。
この168号線は一級河川である熊野川を主に沿って走って行きます。
6:47 道の途中にちょっとした滝があったので撮影!
この滝の名前は不明ですが、水量もあって中々迫力があります。(勿論、那智の滝には及びませんが・・・)
このような川沿いをひたすら走って行きます。
川は透き通っていてとても綺麗です。晴れていればもっと綺麗だったはず!
途中まではこの熊野川を挟んで和歌山県と三重県の県境になっています。
7:18 はたまた168号線の道沿いに滝を発見!
今度は十二滝と名前がわかりました。
( やはり滝は画像だと迫力が半減しますな・・・)
ここはすでに奈良県に入ってますが、まだまだ先は長いです‼︎
進んで行く途中、色々立ち寄りたい名所がポツポツありましたが、かなり雲行きが怪しいので先を急ぐ事に。
8:30 吉野路大塔の道の駅で少し休憩。
この辺で雨がパラパラと降り出してきました。
そこまで雨足は強くはないですが、風がかなり強くなってまいりました!
そこからさらに紀伊半島を北上。
ここから168号線の道を抜けて京奈和自動車道に入ります。
9:40 奈良県の御所の郷パーキングエリアに到着‼︎
こちらでまた休憩。
この辺りから雨が本降りになってきました。
そんな感じなのでとりあえず朝食!
こちらは奈良県の名物、柿の葉寿司。
名前の通り、鯖や鮭の寿司を柿の葉で巻いたもの。
どちらかと言うと押し寿司的な感じで、ほのかな柿の葉の香り塩加減もちょうど良く絶品です。
せっかくここまで来たので奈良公園にも立ち寄りたいのですが、雨も降っているので今回は断念!
この柿の葉寿司で奈良は終了といたします。
お先にお伝えすると近畿ソロツーリングと言いながら兵庫県も行きませんでした・・・
30分程休憩した後、雨の中また走行開始!
レインコートを持ってきてないのでそのまま濡れて走ります。( 日程の中で雨の予報が本日だけだったので雨が本降りになる前に大阪に到着出来ればと甘い考えをしておりました・・・)
京奈和自動車道を橿原高田ICで降りて後は一般道で大阪を目指します。ちなみにここまでの京奈和自動車道の区間は無料でした。
ずぶ濡れになりながらも、なんとか大阪府の中には到着し、またガソリンが無くなりそうなので羽曳野市のエネオスで給油。ハイオクでリッター186円‼︎
15リットル程で2757円、セルフのスタンドの割にはかなり割高な気がします。
有料道路をいっさい使わず来たので思ったより時間がかかってしまいました。
私自身大阪には何回か訪れた事はありますが、バイクで来るのは初めてになります。
今日中に雨が止むことはないそうなので、今回はこの大阪の天王寺区で断念し一泊いたします。
早くからチェックインしているホテルをネットで見つけたので14時10分にチェックイン‼︎
名前はホテルピボット。
本日は格安の3000円で宿泊でき、さらにありがたい事にホテルの前の屋根付きの場所にバイクを止めさせていただけました。
近くにあべのハルカスや通天閣などの観光地もあり立地も申し分無いですね!
こちらは部屋の中。
洗面台が部屋の中にある変わった作りですがとても綺麗です。
湯船はありませんがシャワーはあり、一応トイレと分かれてます。
ホテルの中は全体的に清潔感が有り、ちょっとオシャレな感じ、かなりコスパは高いと思います。
とにかく全身びしょ濡れなので直ぐに着替えてそのままシャワーに直行!
濡れた衣類はホテルの洗濯機と乾燥機に直行いたしました。
さっぱりしたところで15時にかなり遅めの昼食。
ホテルから歩いて10分くらい。こちらは大阪名物のかすうどん。
このかすと呼ばれる茶色い物体は油かすと呼ばれ、牛のホルモンをカリカリに揚げたものです。
関東では馴染みがないと思われますがこれがまた
美味しいんです!
外はカリカリ中はプルプルの食感と、強い旨味を感じます。
写真はノーマルのかすうどんで一杯600円
うどんとしては少し値段が張ると思われるかもしれませんが個人的にはかなりおすすめです。
他にもトッピングやかすうどん定食など色々ありました。
昼食も済んだのでホテルに戻ります。写真のこの通天閣の商店街を通って帰ることにしました。
やっぱり東京とはまた違う都会感が味わえる!
そんな気がします。
せっかく大阪に来たので夜の街を散歩したいと思います。そんな感じなのでホテルで待機。
19時半ぐらいになったので傘を持って散歩開始‼︎
夜になると通天閣も派手にライトアップされ綺麗ですね!
雨も運良く弱まっております。
しばらく歩く事30分程、大阪に来れば必ず立ち寄りたいポイントじゃないでしょうか!
20:00 大阪の中央区の繁華街、道頓堀エリアに到着。
写真や映像で良く見る風景が広がっております。
煌びやかでまるで遊園地に来た気分♪
色々写真に収めたかったんですが、土曜日の夜ともあってか人混みがとてつもない!!!
流石は大阪でも随一の観光地兼繁華街と言った印象を受けます。
良く見る戎橋からのグリコの看板の写真だけは収めました。
こちらは御堂筋にかかる道頓堀橋からの写真。
道頓堀川沿いに並ぶネオンがとても良い!
とにかく道頓堀は激混みなのでお店には入らず雰囲気だけ楽しんで早々に撤退。
大阪はやっぱり大都市だなぁ
また少し歩いてJR難波駅に到着
少し歩き疲れたので電車で天王寺区の方まで戻ります。
この有名な難波には駅が、南海「なんば駅」、近鉄・阪神「大阪難波駅」、Osaka Metro御堂筋線・千日前線・四ツ橋線「なんば駅」、JR線「難波駅」と合計6駅に分かれているようです。
20:40 JRの天王寺駅に到着。
天王寺駅も立派な駅ですね!
北口には四天王寺、大阪市立美術感や天王寺動物園がある天王寺公園があり、南口には日本で一番高いビル、あべのハルカスが建っています。
分かれてます。
今回は南口に出てきました。
残念な事にこの辺りで雨が本降りとなってしまいました!
こちらが大阪市阿倍野区にそびえ立つ日本一高いビルあべのハルカス!!
その高さは300メートルあり、ビルの中は百貨店、レストラン、美術館、オフィス、ホテル、などなど、最上階には展望台があります。
ちなみに日本で2番目に高いビルは横浜のランドマークタワーでその高さは296メートルとかなりの僅差です。
雨も酷いのでとりあえずあべのハルカスの近くにあるタコ焼き屋で買ってホテルに戻ります。
あべのハルカスから歩いて15分くらいでホテルに到着。時刻は9時15分。
こちらがそのタコ焼き、あべのたこやきやまちゃん
せっかく大阪に来たので粉物の一つぐらい食べなければ!
写真だと見た目が残念ですが、出汁が効いてて美味しいです。
まとめ
今回の全走行距離は210km程
かかった費用は10000円ぐらいでした。
以上で近畿ソロツーリングの二日目は終了となります。回覧いただきありがとうございます♪